【注目ニュース】九州北部豪雨の被災地・福岡県朝倉市 復旧工事進む中 再び大雨で大きな爪痕

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 июл 2023
  • 6年前の九州北部豪雨で、大きな被害を受けた福岡県朝倉市です。今回の大雨は、この被災地にも大きな爪痕を残しました。河川や道路の復旧工事が進む中再び襲った大雨に、住民からは不安の声が聞かれました。
    ■JA筑前あさくら・合原昌樹さん
    「重いですよ。水含んどるけんですね。」
    11日、福岡県朝倉市にある大分自動車道杷木インターチェンジ近くのガソリンスタンドでは、流れてきた泥や流木の撤去作業に追われていました。
    ■合原さん
    「6年前がここまで(水が来ていた)。毎年ですよ。慣れちゃいかんでしょうけど。」
    朝倉市は、6年前の九州北部豪雨で最も被害が大きく、30人以上が犠牲になりました。旧松末小学校がある山間部は、近くを流れる赤谷川の氾濫で大量の土砂にのみ込まれました。
    国は復旧工事を進め、流れてきた土砂をせき止める砂防ダムや川の護岸を整備し、ことし5月に完了したばかりでした。
    ■樋口淳哉記者
    「復旧工事を終えた護岸ですが、道路が崩れ落ち、土砂があらわになっています。」
    さらに、6年前の豪雨では被害がなかった場所で、複数の土砂崩れが起きていました。朝倉市松末地区の観測では、24時間雨量が500ミリに達していたということです。九州北部豪雨に匹敵する雨が降ったことが、原因の一つとみられています。
    松末地区に住む日隈繁夫さんは、この地区の代表として復旧を見守ってきました。
    ■松末地域コミュニティ協議会・日隈繁夫さん
    「作業員が10人ほど、暑い中ロープを上からかけて斜面を整形して、ネットを全部かけていたんです。でも今回の大雨で崩壊した。なんていうのかな、自然の力には、なかなか対処できないというのを少し感じた。」
    日隈さんはことし2月に『復興見学会』を企画し、6年前の豪雨でふるさとを離れることを余儀なくされた人たちなど、25人を案内しました。
    ■復興見学会の様子
    「川幅が広くなっています。上流のほうにも堰堤(砂防ダム)がすでに出来上がっています。」
    ■日隈局長
    「1人でも2人でも、安全になった松末に帰ってきていただきたいという思いはあるが、再建しようという人は少ない。」
    今回の豪雨では、日隈さんの自宅を含む約15軒の浸水被害があったといいます。
    ■日隈局長
    「これだけやっぱり工事をしていただいても、こういう災害になったということはですね、なんか別の方法を考えないといけない。」
    安心して暮らせるふるさとへ、再び襲った大雨で被災地は不安の中、模索が続きます。
    最新のニュースは www.fbs.co.jp/fbsnews/ をご覧ください。
    twitter FBS福岡放送ニュース(@FBS_NEWS5)でも発信中!!
    / fbs_news5

Комментарии • 20

  • @user-mp3he2vs3e
    @user-mp3he2vs3e Год назад +3

    たしかに毎年被害にあえば その分費用も飛ぶわけだし 移住するのも理解できる

  • @user-zy8zh3is1v
    @user-zy8zh3is1v Год назад +16

    護岸工事が意味なかったとか言うもんじゃない、自然に打ち勝つなんてコスパ的に不可能だ。
    むしろやったからこの程度で済んだと考えるべき

  • @fuugetsukachou4797
    @fuugetsukachou4797 Год назад +7

    もう住める地域と住めない地域を決めて移住促進しないと何度も被災してたらたまったもんじゃないでしょう

  • @user-ow9ru9fs6y
    @user-ow9ru9fs6y Год назад

    赤谷川の両脇の山の、いくつもの斜面からも川に流れこむから大量の土砂、大災害になる。
    住める場所ではない

  • @R390T85
    @R390T85 Год назад

    コメするのもバカらしいけど、自分事じゃ無いとテキトーに言えるよね。

  • @zoob6510
    @zoob6510 Год назад +1

    川の右岸がえぐれてるとこ、広がって道が落ちて削れてるとこまで川幅広げないとダメじゃね?
    元通りにしたらどうせまた同じとこまで抉れるだろう

  • @yuhito0214
    @yuhito0214 Год назад +3

    この地区がどうかしらんけど山を切り崩して宅地を広げる、メガソーラーを作るそんなことで山林が少なくなったことも線状降水帯・水害多発の原因になるんだろうね。

  • @RomanianEmpire
    @RomanianEmpire Год назад +3

    細部まで検証されずに闇雲に修理しただけだと思う。災害時を想定した復興でない限り、唯の土木業者が仲介料や手数料、等を上乗せした利鞘でしか無い。

  • @autumnsnake
    @autumnsnake Год назад +3

    コンクリート護岸など意味ないこと分かっただろ。自然のものは自然に任せ、そこには人は住まないか、壊れてもよい家を再建すべし。

  • @asakura331
    @asakura331 Год назад

    ダム作ったから回避出来るって言ってなかったか⁉️

  • @antiJJ
    @antiJJ Год назад +9

    4:26 『こういう災害になったという事は~』
    じゃあ、引っ越せや。
    たかが15世帯のために何億もの支出とかコスパが悪すぎるわ。
    しかも対策自体にも限界があるのは目に見えているし。

    • @youai3847
      @youai3847 Год назад +1

      だね。どっかに引っ越しさせれば、それで足りる  杷木はもう無理 小郡イオンも

    • @yos1ge
      @yos1ge Год назад +6

      こういう地域は日本中にあって大昔から日本の食を支え農地を守ってきた。
      農地法にはこう記されている「国内の農業生産の基盤である農地が現在及び将来における国民のための限られた資源であり、かつ、地域における貴重な資源であることにかんがみ、耕作者自らによる農地の所有が果たしてきている重要な役割も踏まえつつ、、、、」
      農地は簡単に売り買いできない、それは日本の財産であるから、そしてそれを管理し守っている人たちも日本の重要な人々だと。

  • @shin90505
    @shin90505 Год назад

    高床式住居、高床式駐車場にすれば、とりあえず自分の財産と命だけは守れると思うんだけど。

  • @uchiuchi1752
    @uchiuchi1752 Год назад

    人の作ったものは脆いな!
    また税金が飛んでいく!

  • @TM-qn2oi
    @TM-qn2oi Год назад +4

    土建屋です、ホクホク顔してもいいですか?